2022.11.20 00:54読書会320回目この回は「世界の終わり、あるいは始まり」歌野晶午著の内容が、この本を持ってきた子のエピソードと相まって、印象的でした😱天気の良い日が続いてるので、休みの日はちょっと良い本との出会いを期待しても良いかもですね☀️
2022.11.18 10:49読書会319回目この回は、戦争の話しが多めで、比較的堅い話しでしたが、1番盛り上がったのは「銃・病原菌・鉄」の作者の苗字の【ダイヤモンド】でした(笑)女性には不人気な苗字なようです😄
2022.11.14 03:39読書会317回目この回は、本の話しからの労働組合の話しが面白かったです(笑)あんまり日頃意識せずに、職場の掲示板の張り紙が増えてるなぁと見てるだけでしたソクラテスの「無知の知」って、深い言葉ですね😸
2022.11.12 11:05読書会316回目この回は、スマホ脳の本が個人的に思い当たる事も多く興味深かったです。もっと大事な事に時間を使いたいなぁと思いつつも、おもむろにスマホ触ってるなぁと、、、この記事を書いてる今まさにそうだ(笑)道具に使われずに使いこなせるよう頑張ります💪
2022.11.10 10:51読書会315回目この回は歴史好きな方が集まったなかなかない回でした(笑)歴史という括りの歴史だけじゃなく医療や鉄道、コロナ、温暖化等の業界や最近のトピックスの歴史も時系列に並べたりして整理するのは大事デスヨネシミジミ感じた回でした😁
2022.11.06 01:05読書会313回目この回は1年半振り参加された方がおりました。お元気そうで何よりでした👍脳のリミットを外したら、細胞寿命も延びたりしないものなんですかねぇ~脳の使い方次第で、ただのストレスにも、新しい事に挑戦する負荷にもなるから、良い感じのリミットの外し方を知りたいものですわ😄