2024.11.29 10:00読書会472回目果てしなき流れの果に砂時計って小さい時は使い方もわからずに、流れていく砂を飽きもせずに眺めていたなぁ・・料理するようになってからタイマーが必要だなって感じるようになり砂時計の有用性に気付きました(笑)発掘で出てきた砂時計から時空を駆ける話しってロマンありますよね~✨
2024.11.27 03:00読書会471回目「鶴唳華亭」「塞王の楯」どちらも歴史のフィクションですが、歴史小説は色々想像ができるからこその面白みってありますよね~そして、なんと!!読書会メンバーの感想が載りました😍皆さん、読んであげてください(笑)
2024.11.25 03:00読書会470回目「旅猫 リポート」最近身近な友人が猫を飼いだしてて、ちょっと親近感が沸きました🐈子猫って見てるだけで面白いですよね~家がボロボロになっても、しょうがないなぁで許してしまう(笑)
2024.11.23 03:00読書会469回目「昭和50年の食事で、その腹は引っ込む」最近お腹が出てきたなぁと思う、そこの貴方!ぜひこちらの本を一読してみてください(笑)ーーーーー1975年の食事の特徴は、食材の種類をたくさんとる、調理は「煮る」を優先する、豆・豆製品を積極的にとる、魚は毎日食べる、 海藻・野菜・きのこをたっぷり食べる。ーーーーー目下、食生活を直そうと2年くらい色々試してますが、なかなか難しい・・・花粉症の季節到来する前までに...
2024.11.21 03:00読書会468回目「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」この会はどれも興味をそそられましたが、これが個人的に1番読みたいと思いました(笑)こういう日常をどういう風に楽しく切り取ってみていくのかって、他人と暮らしていく時には必要ですよね~読んでないうちに友人何名かお勧めしてしまった程なので、柔らかくなりたい人におススメです😄
2024.11.19 03:00読書会467回目「アンデスの黄金」こういう考古学ネタのミステリーって心揺さぶられませんか?😄童心に帰るというか、冒険心をくすぐられるというか、、、ロマンを感じますよね✨東北地方には縄文遺跡が多いので、長期休みを取って遺跡巡りをしてみたいなぁ🚙
2024.11.17 03:00読書会466回目小野不由美さんの作品は、まだ十二国記しか読んだことないのですが、「十二国記よりも断然ホラーミステリー系の方が面白い!」と話されてました。今度挑戦してみようかなぁ🤔皆さんのおすすめの小野不由美作品はありますか??